Kunren

色々連なる人

Kunren

色々連なる人

最近の記事

【小話】ノートPCのバッテリー駆動時間についての記事がとても面白い【PCWatch】

PCWatchで笠原一輝さんという方が書かれた記事がとても興味深かったです。 ノートPCのバッテリー駆動時間について、スペック表と実駆動時間に乖離があるという記事でしたが、概ね自分が認識している印象の通りでした。 自分が個人的に検証した、IdeaPad Flex 5 Gen 8での実稼働時間もスペック表(JEITA2.0)と大幅に乖離がありましたし、 この記事のJEITA3.0の3分の1程度(アイドル時+動画再生時の平均値の3分の1)が実稼働時間に近い感じになるというのは

    • MacBook Air M3 スリープ中のバッテリー消費を抑える為に実践した方法

      Mチップ搭載のMacBookは、長時間バッテリー駆動が可能なモデルなのは周知の?事実。 自分もその恩恵を預かっていたのですが、最近スリープ中のバッテリー消費が多い気がしていました。 1日使用せずにスリープのままで5%ほどのバッテリー消費。 以前はもっと少ない気がしたので、先人の知恵を色々調べてバッテリー消費が改善するか試してみました。参照元URLも随時載せています。 1.PowerNapをオフにする →変化なし、体感では特に変わった様子はない 上記記事の通り、Appl

      • 【小話】iPad Pro 13インチ M4を触ってきた【触覚フィードバック】

        別件で出かけた際にiPad Proを展示してある店舗触る時間ができたので、簡単な感想を自分の備忘録も兼ねて記載したいと思います。 ●薄さ・軽さは実感できる 手に持って薄さと軽さはかなり感じ取れました。前モデルからの100g程の軽量化はやっぱりいいですね。 ●キーボードの金属の質感・打鍵感が良い 自分は使用する予定が無いので、いまだに公式のiPadのキーボードの名前も覚えていないのですが、装着してあったキーボードの質感と打鍵感はとてもよく感じました。 特にパームレスト部

        • 【小話】未使用MagSafe3ケーブルが故障してて煙が出た【フリマサイト】

          某フリマサイトでまあまあの値段で出品されていたMagSafe3ケーブル。 MacBook Air M3持ち運び専用のケーブルがあればいいなと考えていたので、自分が納得できる金額だったので購入しました。 未使用の品だったのですが、故障していてMacBookに繋いだら煙が出ました… パソコンを使用していて煙が出たのを見たのは初めてだったのでかなり動揺しましたが、 すぐに取り外した事が良かったのかMacBookの動作とMagSafeの充電に問題は出ませんでした。このnoteもM

        【小話】ノートPCのバッテリー駆動時間についての記事がとても面白い【PCWatch】

        • MacBook Air M3 スリープ中のバッテリー消費を抑える為に実践した方法

        • 【小話】iPad Pro 13インチ M4を触ってきた【触覚フィードバック】

        • 【小話】未使用MagSafe3ケーブルが故障してて煙が出た【フリマサイト】

          【小話】パソコンドック24の修理事例が面白い【読み物】

          毎日ニュースを流し読みしたりYouTubeを見たりしている中に、毎日とは言いませんが定期的にチェックしているものがパソコンドック24の修理事例です。 内容的にはその名の通り、修理事例を簡単なブログ形式にまとめていて、様々な修理の内容があって面白い。 更新頻度も毎日ではないですがある程度頻繁に更新してくれているので、定期的に読んでいてコンテンツが不足することもないかと思います。 YouTube等でパソコンの修理の動画を楽しんでいる人は、1回読んでみてもいいかもしれません。

          【小話】パソコンドック24の修理事例が面白い【読み物】

          Let's noteの名刺入れ

          お気に入りのガジェットと言いますか小物を、note公式企画に便乗して記載してみます。 それは、某フリマサイト・メルカリで手に入れた「Let's note型の名刺入れ」。 まあ、一部のマニアしか買わないような代物ですが、出来は良いと感じています。 形状がレッツノートな事は最高なのは周知の事実ですが、自分は気に入っているところは素材。 Let's noteと同じマグネシウム合金を使用しているという謎のこだわりよう。 どうやらプレミアムエディション10周年記念の代物だったらしく

          Let's noteの名刺入れ

          【小話】iPadの利点、スクリーンショットの編集がしやすいところ【iPadは入門に最適かも】

          iPadで使用している機能の一つに「スクリーンショットを作成及び編集」があります。 Macでももちろんできるのですが、一部を切り抜く作業が指やペンで画面をタッチしながら出来るのでかなり快適。 Macだとトラックパッドで作業すると結構やりづらいんですよね… ちょっと画像編集したいときも、iPad版photoshop等レタッチソフトが揃っているので比較的簡単にできるかと思います。 こういった作業の入門用にiPadは向いてるかもですね。 例えばPhotoshopは、Mac(パ

          【小話】iPadの利点、スクリーンショットの編集がしやすいところ【iPadは入門に最適かも】

          【小話】MacBook AirとiPad Pro、どちらを優先した方が良いか考えてみる

          最近新型も発表されてスペックアップを果たしたiPad Pro。 自分はiPad Pro12.9インチM2とMacBook Air M3を結果的に所有してしまったのですが、使用しているとどちらも良い点があります。 そこまで使いこなしているとはいえないのですが、利点などをまとめてみました。 iPadってなかなか使い道に迷いますね… 何か使い方を決めないと、パソコンやスマホでいいじゃんってなりやすい気がしています。 MacBook Air M3基本的に何でもできる(スマホやiP

          【小話】MacBook AirとiPad Pro、どちらを優先した方が良いか考えてみる

          MacBook Air M3 のスタンドとキーボードカバー➕滑り止め

          2ヶ月程度MacBookで使用したところ問題なかったので、使用しているスタンドとキーボードカバーをまとめてみようかと思います。何か参考になれば。 ●商品リンクはアフィリエイト広告となっております。 キーボードカバー →1,100円。打鍵感がある程度損なわず満足。ただ両面テープで取り付ける必要あり 以前の使用していた機種からの転用なので対応機種が違いますが、フリーカットの商品なので問題なく使用できました。 この商品の前は、MacBookにジャストフィットする同じような

          MacBook Air M3 のスタンドとキーボードカバー➕滑り止め

          iPadの低電力モード+Wifi・Bluetoothオフを設定してバッテリーの消費を抑える

          自分の所有しているiPadはM2の12.9インチなのですが、使用していない時(スリープ時)もバッテリーの減りが多く感じています。 電源を付けたままにすればいいのですが、他に対策がないか試していたところ低電力モードとWifi・Bluetoothオフ(機内モードでもいいかも)を設定すれば結構改善される感じがしたので、記事にして残しておきます。 ただ毎回手動で設定するのは面倒なので、ショートカットアプリで自動化しています。 ↓設定したショートカット、自分の環境以外でちゃんと作

          iPadの低電力モード+Wifi・Bluetoothオフを設定してバッテリーの消費を抑える

          【誰得】DVIとHDMIとDP、どの端子が出力が優先順位が高いか?【結局不明】

          MacBook Air M3からデュアルディスプレイを出力するにあたり色々模索した出力端子。 全人類の何人が気にしたことがあるだろうか?という、ディスプレイ出力の優先順位?について備忘記録として残していきたいと思います。 そもそも優先順位って?超簡単な図解を用意したのでまずはご覧ください。 MacBook Air M3は、ディスプレイを開いた状態では1ディスプレイしか出力できません。 その際に2つのディスプレイを繋いでいた場合、接続している端子の種類によって優先的に出力さ

          【誰得】DVIとHDMIとDP、どの端子が出力が優先順位が高いか?【結局不明】

          【電源端子】 いらない子?MagSafe3は意外と使える 【やっぱりUSB-Cにして】

          MacBook Airに搭載されているMagSafe3。肯定・否定の意見の前に影が薄い印象がある端子という感想。 レビューとか見ててもほぼ触れられてないことも多い… 要はだたの電源端子なのですが、インターフェースが少ないMacBook Airではもっと活用されて良いのではないかと思います。 例えば、自分はiPadを接続しながら外付けSSDを使用する機会が割とあるのですが、そうなると電源をUSB-Cポートから確保することが出来なくなります。 そんな時、MagSafeを使え

          【電源端子】 いらない子?MagSafe3は意外と使える 【やっぱりUSB-Cにして】

          【高性能】Satechi USB-C Pro ハブ スリム レビュー【高価格】

          USBハブが欲しくなって購入しましたので、せっかくなのでレビューしたいと思います。 なお、商品のリンクは、アフィリエイト広告となっております。 MacBook Airを使用していてやっぱり足りないのがインターフェースの数。USB-Aは1ポートだけでもいいので欲しいし、できればHDMI or DPポートも欲しい。 それなのでUSBハブを購入。USBハブに関しては1,000円〜10,000円まで価格帯は色々ですが、自分は約10,000円のSatechiのものを購入しました。

          【高性能】Satechi USB-C Pro ハブ スリム レビュー【高価格】

          購入しないけど M4 iPad Pro 13インチ の気になる点を考えて後々の買い替えに備える

          そもそも購入検討する人は、仕事でガッツリ使用するプロor変態しかいないような自分の印象のM4iPad Pro。 今後使用感が判明してレビューが出揃った時、この部分が良かったら買い替え検討したい部分をまとめて後々の備忘録にしたいと思います。 なお、自分が検討しているモデルがM4 iPad Pro 13インチになっており、前モデル12.9インチiPad Pro(第6世代)との比較検討になります。 11インチモデルについては購入を考えないことにします。 バッテリー持ち自分はiP

          購入しないけど M4 iPad Pro 13インチ の気になる点を考えて後々の買い替えに備える

          【レビュー】ThinkPad エッセンシャル 13/14インチ スリムトップロードケース【値段通りの製品】

          レノボの公式通販のポイントが1200程余っていたので、ちょうど欲しかったノートパソコンが入る専用のバッグがあったので購入してみました。 正直Amazon等でも色々パソコンケースを検討できると思ったのですが、「ThinkPad」のロゴが欲しかったので購入。 中古でも良いから一度使ってみたいですね。でも、ノートパソコンは余る程ある(中古Let's note)ので、しばらく先にはなりそうです。 外観→ジャンプ漫画単行本3冊分の厚み、公称値450gの軽さ、値段なり(3,300円)

          【レビュー】ThinkPad エッセンシャル 13/14インチ スリムトップロードケース【値段通りの製品】

          M3 MacBook Air 購入後1ヶ月 実際に使用してから気付いた事をレビュー

          以前購入前の懸念点が購入後にどうなったのかという記事を投稿しました。 今回は購入してから気付いた事についてのレビューになります。 性能・使い勝手共に快適に使用しているのですが、今後購入を検討している方に向けてデメリットや気になる点を中心に記載しています。 また、参考になるかは分かりませんが、自分の前提条件も載せておきます。 別途Windowsパソコン(Ryzen3700X , RTX3060・Let's note中古 )を持っている、自分の場合はゲームや作業する事に支障

          M3 MacBook Air 購入後1ヶ月 実際に使用してから気付いた事をレビュー